2010年12月9日木曜日

望んだ時に新たな知識は伝えられる

今回は、記事【誰がどの土地を管理するのかは、各国の管理霊団の協議で決める】のコメント欄からお寄せ頂いた匿名様の質問について、霊界の住人の皆様の回答が届いておりますので、ご紹介したいと思います。





■ 匿名様の質問

いつも興味深い記事を投稿していただきありがとうございます。
何度か取り上げて頂いてる話題で科学的な知識や技術などの発展は人間の霊的な成長に合わせてエネルギーを注いてくれているからだといった話があったと思います。つまり新しい知識や技術を与えても人間はそれを人類の幸福の為に使いこなせるだろうと判断されての事だと思うのですがそれらのエネルギーを人間に開放するタイミングに基準などあるのでしょうか。
例えば原子力エネルギーの利用など現代では電気の供給源としては石油石炭に代替する素晴らしい知恵ですがその前段階では原子爆弾により各国間の緊張が高まり実際に多くの人が犠牲になりました。人類破滅の脅威を今も抱えていると思います。かと思えば原子力はおろか石油でさえ熱エネルギーとしてしか必要としない原始的な狩猟生活を営む民族も存在します。日本人にとって原子力エネルギーは今や生活からは切り離せない大切なものですが、文明から一線を画した民族にとっての原子力エネルギーとは全くどうでもいいものであるか若しくは他民族から侵略を受けるかもしれない脅威でしかないと思います。霊界からのエネルギーは霊団の方々の成長の為にもどこかで折り合いを付けて人間に開放しなければいけないものなのでしょうが私達にも理解出来そうなポイントなどあるようでしたらお聞かせください。それらを発明発見した偉人や天才と呼ばれる人達の出現のタイミングも何か神がかり的なものを感じます。





■ 霊界の住人の皆様の回答

人間である皆様が望んだときに新たな知識は伝えられます。
科学技術が進歩する時は、大抵の場合、その技術を発見、あるいは開発する国で暮らす多くの人々の意識に変化が見られます。
今までの流れとは異なるものを求める声が大きくなったとき、私どもはその要請に応じて皆様に新たな知識を伝えるのです。
新たな知識を得るには、向上心と探究心、たゆまぬ努力が要求されます。
一定の周期で変化を求め、新たな創造を繰り返すのが皆様の世界です。
多くの方が満足し、安定している状態で新しい知識が伝わる事はあまりありません。
不自由を感じ、今以上のものを求め、新たなるものを必死で探している時に伝わるものです。
心からの渇望が、新たな知識を招くのです。

私どもは、最初から完璧な回答を与えるような事はありません。
それでは皆様が成長できませんし、それ以前に、経験が伴っていない知識は理解できないでしょうから、一度に沢山の情報を伝える事にはあまり意味がありません。
自分達の頭で考え、試行錯誤を繰り返し、いく度も失敗を重ねた先に真の成長があるのです。
自分で考える前に答を与えられ続けた子供が、最終的にどのような大人へと成長するのかを考えてみれば容易に解る事です。
実体験こそが宝なのです。
経験を重ねる中で徐々に正しい利用法が明かされてゆくのです。

変化を嫌う心は新たな知識を遠ざけてしまいます。
変化を嫌う心とは、成長を放棄する心です。
臆病な気持ちの表れなのです。
誰でも経験する事なのですが、いつまで経ってもその思いから抜け出せなければ成長は滞ってしまう事でしょう。

(2010年12月7日)





霊界の住人の回答に関連して補足します。
まず、霊界から地上界に注がれる霊的エネルギーは、常に誰に対しても分け隔てなく注ぎ続けられております。
そして、せっかく注がれている霊的エネルギーをきちんと受け取れなかったり、うまく生かせないのは人間の問題である事を自覚する必要があるでしょう。
新しい知識や技術についても同様です。
習得しようとする知識や技術に関する基礎を会得していなければ、霊界の住人が新たな知識をもたらそうと働きかけて、仮に何らかの形で新たな知識を受け取ったとしても、その知識を理解できないのです。
この様に考えてゆくと、実は私たちの気付かないところで、私たちに対する霊界の住人からの働きかけは頻繁に行われているであろう事が伺えます。
選ばれた一人に働きかけるのではなく、実に多くの方に対して働きかけております。
その中で霊界の住人の働きかけを上手に受け取って、その意味を理解し活かす事のできた一握りの方こそ、新たな知識や技術を世の中にもたらす天才や偉人と呼ばれるのです。

【Silvercord】管理人 





12月9日現在回答待ちの質問

下記のご質問につきましては、回答に時間が掛かっておりますので、しばらくお待ち下さい。

11 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

科学の分野で研究をやってる者として、大変興味のある内容でした。
新しい発見が起きるのは然るべきフラグが立った場合に発生する(然るべき人が、然るべき状況において、必要な前提条件をクリアしている場合)というのが、意外な感じがしました。世の中の多くの人は、「然るべきフラグが立った場合に発生する」ということに気付いていないんでしょうな。
逆に、「然るべき状況にない、もしくは必要な前提条件をクリアしていないものは、新しい発見ができない」ということでしょうか。
ここには、偶然というものはないのでしょうね。

匿名 さんのコメント...

回答ありがとうございました。霊団の皆様の話を聞いた上でエジソンでしたでしょうか「天才(成功)は99%の努力と1%のひらめき」という言葉が改めて興味深いものになりました。
wikipediaより
エジソンの熱心なファンである浜田和幸の説によると、この言葉は「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」との意味であるという。その説がTVで紹介され、ネットでも誤訳であるという説が一般的になっているが、実際は現代アメリカでも「天才には努力が必要」の意味で用いられている。

匿名 さんのコメント...

天才の定義を管理人様のおっしゃるよう「霊界の住人の働きかけを上手に受け取って、その意味を理解し活かす事のできた一握りの方」と定義してみると後世に名を残す天才たちは理系分野に関わらず様々な分野で活躍されたことにも得心します。
ニュートンやアインシュタインなど数学や物理学の分野、ピカソやベートーベンなど絵画や音楽の分野、そしてこちらでいつもアドバイス下さる手塚治虫先生も漫画界の天才です。世の理の一部にしても霊団の皆様の働きかけの意味を理解できた時ってどんな気持ちになるのでしょうか。味わった人にしか分からないのでしょうが、きっとそれを味わう為に努力する価値があるのでしょうね。

baseheat さんのコメント...

割り込みコメントです。

>逆に、「然るべき状況にない、もしくは必要な前提条件をク>リアしていないものは、新しい発見ができない」ということ>でしょうか。

然るべき状況にない・・・というのは、そもそも「新しい発見」がその人にとって必要ではない場合と、必要だけれども目の前にあっても気づけるように心身の状態が整っていないので、気が付かないっていう場合があると理解しました。

匿名 さんのコメント...

本件の質問者です。霊団の皆様回答ありがとうございました。管理人様も補足ありがとうございます。今朝方お礼コメントを残したつもりでしたがちゃんと書き込めてなかったようです。
エジソンの言葉に「天才とは99%の努力と1%のひらめきである」という言葉があったと思いますが今回の霊団様のお話を重ね合わせるととても良く理解出来ました。
ウィキペディアのエジソンの項目にこちらで霊団や霊界について教えて頂くような記事(特に今回に当て嵌まる内容)が書いてあったので少しびっくりしました。

Silvercord管理人 さんのコメント...

12月10日4:35投稿の匿名様

科学研究に携わっておられるとの事ですので、率直に申し上げたいと思います。
この世の中で生じている全ての物事には、必ず原因と結果の関係が存在します。
その寸分違わぬ法則性は、私たちの暮らす世界でも霊界でも同様に作用しております。
ですから、辞書にあるような意味合いでの“偶然”は存在しません。
私たちが一般的に“偶然”という場合、ただ単に私たち人間の視野の狭さや観察力不足の為に、物事の因果関係を見極める事ができない――つまり私たちの未熟さの表れに他ならないのです。
そして科学研究とは、今までは気付かなかった新たな『物事の因果関係』を見極めるための取り組みであると理解しております。

匿名 さんのコメント...

逆に、自ら発明・開発等をせず、他国の技術を盗用しまくっている中国・韓国などは、エジソンの言葉や達成感などは全く無縁なのでしょうね。

Silvercord管理人 さんのコメント...

質問者様

99%の努力とは、基礎知識をきちんと理解する事に当たるのだと理解しております。
しっかりとした基礎を習得しているからこそ、応用知識の価値を理解する事も出来る様になり、また柔軟な広い視野から物事を観察し、更に理解を深められるのだと思います。

Silvercord管理人 さんのコメント...

12月10日19:48投稿の匿名様

天才を天才として認識するには、周囲の皆様が天才の発見・発明した新たな知識や技術の価値を見極められなくてはなりません。
そういう意味では、私たちの『物事の意味や価値を見極める目』がある程度に達していたからこそ、天才が天才として世に認められる事になったのです。
私たちが天才の発見した新たな知識や技術の価値を理解できなければ、天才ではなくてただの変わり者として、世の中に埋もれたまま一生を終えていたかも知れません。
そして、実は世の中に認められなかった隠れた天才が、歴史上に名を残した天才よりも数多く存在したのではないかと考えております。

Silvercord管理人 さんのコメント...

baseheat様

その様な理解でよろしいと思います。
新たな知識や理解を得るチャンスは、様々な形で常に私たちの目の前にもたらされているのですが、そのチャンスの存在に気付かなければ機を逸してしまうのです。

Silvercord管理人 さんのコメント...

12月10日23:49投稿の匿名様

基礎知識を学ぶ段階では、『既にあるものを模倣する』という学び方もあります。
赤ちゃんが親や周りの人々の真似をしながら言葉を覚えてゆくのと同様です。
しかし、中国や韓国はそろそろ模倣による基礎知識の習得の段階を卒業し、自ら試行錯誤する事を学ぶ必要があると思います。